建築物の種類と効果(機能)

 
最終更新日時:

建設時間について


建設時間は、宮殿の成績タブの下にある「一般情報」ボタンをクリックすると表示される『統計:一般情報』ウィンドウに「建設スピード」の項目がありオラクルの知識、英雄の建築スキルの進捗によって大きく変化します。
宮殿Lv1と宮殿レベル13の建設スピードを比較してみます。
左側が宮殿Lv1 建設スピード1%、  右側が 宮殿Lv13 建設スピード57%

兵舎Lv1の建設時間を比較してみる

建設速度+1%と建設速度57%での建設時間を比較してみる。
左が建設速度1%、右が建設速度57%

どちらも時間表示の横には星印がついていません。
 ※17年8月のアップデートから建設時の星印の表示を取りやめた可能性もあります。
  本記事作成現時点:17年9月10日13時
宮殿Lv1で建設速度ボーナス 1%での兵舎Lv1の建設時間は1分29秒との表示。
宮殿Lv13で建設速度ボーナス57%での兵舎Lv1の建設時間は0分57秒との表示。
  57秒x1.57=89.49秒(1分29秒) ※57%を掛けて元の時間を算出。
  89秒x1.01=89.89(1分29秒89)  ※1%を掛けて元の時間を算出。
表示される建設時間の元の時間は表示される時間から上記のようにして求めることは可能ですが、個々人によって建設速度のボーナスが異なるため、確実な時間表記は不可能に近いと思うのであくまでも目安時間です。

アップグレード可能な建物と、そうではない建物の外見

アップグレード要件が整っておりアップグレードが可能な建物のレベル表示は
アップグレード要件が整っておらずアップグレードが不能な建物のレベル表示は
レベルの色が違うので見分けることも可能となっている。

アップグレード要件が整っておりアップグレードが可能な建物のレベル表示

  

アップグレード要件が整っておらずアップグレードが不能な建物のレベル表示

  

建築物の容量とは?

農場Lv1の1軒の容量は1250
  

宮殿>成績>経済のタブに表示される食料、木材、鉄、石材、銀を生産する建物が生産できる量を示している。
食料の場合で見てみると、
 3)容量:農場の値は25,000です。
 2)の所有品の値は現在持っている食料の総量で、この図では453,156持っています。
「容量:農場」の値を「所有品」の値が超えると農場は生産をストップさせて生産しなくなります。
農場Lv1の「1軒の容量1250x12軒=15,000」なのに、3)容量:農場の値が25,000なのは基本の容量ともいえる表示されていない容量が建築しなくても存在するからです。
この基本の容量は宮殿レベルとは関係なく一律として10,000持っています。
  

建築物のアップグレード条件

建築物のレベルを上げるときは、宮殿のレベル以上にアップグレードできない。
レベルアップするためには前提条件として特定の建築物のレベルが指定のレベルになっていないとレベルアップできない、という条件がある。
  • 建設時間について

時間表示の横にある星印にマウスポインタを乗せた際に表示される時間を記載しています。
※知識の建設や「英雄の住処」の英雄スキルの「建設 I」などによっても建設時間は短くなるので目安時間です。

建築物のアップグレード関係

ある建築物「A」をアップグレードさせる際に前提条件として、他の建築物「B」のレベルをアップグレードさせていることを求められる。
そして、他の建築物「B」のレベルをアップグレードしようとすると、条件として他の建築物「C」のレベルをアップグレードを求められる。
この条件関係を一覧にした表は以下の通り。
※宮殿はレベルによって条件が変化するので一部を除く。
建築物名アップグレード条件の順番
宮殿ウォール鍛冶場鉱山
貯蔵所
診療所兵舎採石場


ウォール


建築場所

自身の町の中央には川が流れており、町の中央付近には市場があります。
川を挟んで画面上の右側は荘園を除く他の資源生産建物をを建設することができる地所です。
生産建物を建設できる区画の全体数は25区画しかありません。
区画が増えることはありません。
建設割合として、
 1)農場10件:製材工場5件:鉱山5件:採石場5件
 2)農場13件:製材工場4件:鉱山4件:採石場4件
上記のどちらかを選択するとよいでしょう。

川の右側部分に建設できる建物と種類

建物名機能建築できる数と解体可否生産容量
製材工場木材を生産する。複数建設が可能。
解体可能。
生産と記載されている部分が毎時当たりの生産量で、建築物の数を合算した生産量が全体の生産量となる。
生産量は建物のレベルを上げることで増加する。
オラクルの知識を習得することと、知識スキルのレベルを上げることでも生産量は増加する。
英雄の主要知識スキルを上げることでも生産を増加させることができる。
その建物が保有することができる生産保有量で建物の数の全体保有量を超えると生産活動がストップする。
鉱山鉄を生産する。
採石場石を生産する。
農場食料を生産する。

川の左側部分に建設することができる建物。

製材工場、鉱山、採石場、農場をこちら側に建設することはできません。
上記以外の建設が可能です。
建物名機能建築できる数と解体可否生産容量
荘園銀を生産できる。
戦士訓練速度をアップすることができる。
複数建築が可能。
解体可能。
生産と記載されている部分が毎時当たりの生産量で、建築物の数を合算した生産量が全体の生産量となる。
生産量は建物のレベルを上げることで増加する。
オラクルの知識を習得することと、知識スキルのレベルを上げることでも生産量は増加する。
英雄の主要知識スキルを上げることでも生産を増加させることができる。
その建物が保有することができる生産保有量で建物の数の全体保有量を超えると生産活動がストップする。

川の左側部分に建設することができる建物のうち、資源生産とは関係がない建物。
建物名機能建築できる数と解体可否アップグレード
兵舎部隊人数の表示。
戦士の訓練(雇用)。
複数建築が可能。
解体が可能
アップグレードすることにより訓練可能な戦士の上限が上がる。
診療所戦士の治療と復活。治療、復活が可能な収容人数が増える
監視塔敵の情報を得る。
各種資源や街を検索。
1軒だけ建設可能。
解体できません。
見張ることができる町からの距離が遠くなる。
オラクル知識スキルの習得。知識習得速度が上がる。
習得できる知識の範囲が広がる。
宮殿町の情報、プロフィールの確認変更。宮殿のレベルを上げることで町のレベルが上がる。
オーディンの神殿保有する兵士の解散。
移動行進中の部隊の管理。
資源産出部隊の管理。
1つの部隊に編制できる戦士人数が増える。
同時に移動行進させることができる部隊数の上限が増える。
ミードホール町への援軍部隊を受け入れ出来るようになる。援軍部隊の受け入れ可能な人数が増える。
戦争ブロッククランメンバーと示し合わせて一斉攻撃ができる。
攻撃前に攻撃する人の町に兵が集結し一気に攻撃する。
猛攻に参加することができる兵数が増加する。猛攻の申請を受けたメンバーが兵を出す際にはシールドが外れるが、いったん兵を出してしまえば兵が戻っていなくてもシールドを再度展開できる。
兵を参加させたメンバーにはランクに応じたトロフィーと経験値を獲得できる。
英雄の住処英雄の装備、スキルの管理。英雄のボーナス経験値の獲得割合量が増える
作業場装備品に装着する宝石を融合させて宝石の品質をアップできる。宝石を融合時に製作できる最高品質が上昇。品質の良い宝石ほど効能が高い。
宝石の融合スピードの上昇。


建築物の種類と効果(機能)

2017年7月10日のアップデートから建築物の最大レベルが31になった。

宮殿

宮殿は主となる建築物で、ヤールの住居です。プレイヤーはそこで町のデータすべてを見ることができます。
  • プロフィール タブ
プレイヤーに関する情報の一覧を表示する。

宮殿をアップグレードすることで、他の建築物のアップグレードが可能となります。
※宮殿のレベルを超えて他の建築物のアップグレードを行うことはできない。

オラクル

オラクルにより、ゲーム進行を向上またはスピードアップさせる知識の受け取りが可能となります。

オーディンの神殿

オーディンの神殿
? これをアップグレードすることで一度に派遣できる戦地行進数や各行進の戦士の最大数が増加します。

ミードホール

ミードホールを建築することにより、プレイヤーは同じクランのメンバーからそれぞれ1つの援軍部隊を受け入れることが可能となります。
アップグレードすることにより町が収容できる援軍部隊の最大人数が増加します。

監視塔

監視塔は町への攻撃に関する警告を発し、ナビゲーター検索の使用を可能にします。
アップグレードすることで、より遠方への監視が出来るようになり早期の警告が可能になります。

貯蔵所

貯蔵所は他のヤールの攻撃時に資源の一部が略奪されるのを防ぎます。

クランメンバーに重要なお知らせです!宮殿レベルが6以下の同族の町の貯蔵所が受領できる資源は、現時点の容量と同じ量に制限されます。受領されなかった資源と、税金の一部はプレイヤーに返還されます

ウォール

ウォールは町に追加の防御ラインを施します。

鍛冶場

鍛冶場によりプレイヤーは英雄用の防具と武器を製作し、重要な成績を向上させることができます。

作業場

作業場で宝石とルーン文字を融合でき、これを使用して英雄の装備のボーナスを向上することができます。レベル21で、作業場で伝説的装備の4つ目のスロットにルーン文字を彫刻できるようになります。

市場

市場により、クラン内の他のヤールとの資源取引が可能となります。市場をアップグレードすることで、取引価格は低下し、交易輸送隊の行進ペースがスピードアップします。

クランメンバーに重要なお知らせです!宮殿のレベルが6以下の同族の町は、貯蔵所の容量を上回る資源を受け取ることができません。受領されなかった資源は、実際に送られた資源と送り返された資源の量から計算される対応する税金と共に送り主に返還されます。


例えば、プレイヤーが1,000の木材に相当する10%の市場税を支払って10,000の木材を送ったとします。
その場合、
  • プレイヤーが9,000の木材を発送します (10,000 - 1,000)。
  • 同族の町が7,000の木材(受け入れ先のヤールの貯蔵所の容量)を受領します。
  • この資源量に対する税金は778の木材です。 輸送隊で同族に届く7,000の材木に10%の市場税がかかるため、プレイヤーは7,778の木材を消費しなければなりません。
  • 残りの2,000の木材 (9,000 - 7,000) は税金の一部 (222の木材) と共にプレイヤーの町に返還されます。
  • 222の木材はプレイヤーが最初に支払った税金 (1,000) と同族が受領した資源に課せられる税金 (778) との差額です。
  • 合計2,222の木材が返還されます。

兵舎

兵舎により、戦士を訓練し、一度に訓練する戦士数を決定することができ、また部隊の成績へアクセスすることもできます。

英雄の住処

英雄の住処には、英雄の特性や使用可能な装備 (防具と武器) など、英雄に関するすべての情報があります。英雄の住処をアップグレードすることで、英雄が獲得する経験値の総数が増加します。

診療所

診療所により、プレイヤーは町をめぐる戦闘または町の外で負傷した戦士を治療または削除することができます。

  • 町が攻撃を受けて負傷
重要です! 治療は以下のように行われます。町が攻撃を受けた際に負傷した戦士は全員診療所に行きます。
負傷した戦士の人数が、診療所に収容できる人数より多い場合は、収容できなかった戦士の70%は復活させることができ、30%は破壊されます。
より有益な者を治療するために、診療所から戦士を削除することもできます。治療プロセスは資源と金のどちらとでも引き換えに利用することができます。
  • 町の外での戦闘
また、町の外の戦闘(他の町、資源所在地または力の場での戦闘)で倒れた戦士の70%が「復活」タブに行きます。一週間の間、金と引き換えに彼らを即時に復活させることができます。治療所で実施できる復活の数には制限がないことを覚えておいてください。
  • 復活タブ



戦争ブロック

戦争ブロックにより猛攻を組織し猛攻に参加することができます。猛攻は1つのクランのメンバーによる他のヤールへの連携攻撃であり、クランのメンバーまたは単独のプレイヤーを対象に取ることができます。


農場、製材工場、採石場、鉱山および荘園

農場、製材工場、採石場、鉱山および荘園は基本的資源 (食料、木材、石材、鉄、銀) の生産を行う資源建築物であり、町の最大貯蔵容量を定めます。また荘園により、プレイヤーは戦士の訓練スピードを上昇させることができます。


建築物の資源貯蔵容量などの値に注意してください。特定の資源を建築物の資源貯蔵容量以上に生産すると、その資源の生産は中断されます。建築物の資源貯蔵容量を増やすには、建築物をアップグレードする必要があります。資源セクションの宮殿の成績で、町の建築物の容量に関する情報を見ることができます。


コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
画像認証(必須) ※コメントには認証が必要です。表示されている文字列を入力し認証してください。
※文字が判別しにくい場合は画像クリックで別な画像を表示します。
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  
情報提供も募集中!

ゲーム利用規約

掲示板

攻略情報


オラクルの知識

イベント

クラン


製作/合成/融合

※暫定メニュー項目
  • 鍛冶場と作業場
    • 鍛冶場?
      • 材料?
      • 貯蔵?

装備製作

  • 防具?
  • 武器?
  • ブーツ?
  • アミュレット?

    • 作業場?
    • 素材について
      • 融合?
      • はめ込み?
      • 蓄え?

データベース

  • アイテム一覧?
  • 装備一覧?

Wikiメンバー


Wikiガイド


左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
侵略者について
トップページ
よくある質問
4 裏技・小ネタ
5 知識について
6 雑談 掲示板
7 ランク6の部隊
8 武器職人ギルド
9 英雄
10 クランの軍事
最近の更新

2019/04/24 (水) 13:48

2018/06/26 (火) 02:06

2018/06/26 (火) 02:01

2018/06/26 (火) 02:00

2018/06/18 (月) 19:49

2018/06/18 (月) 19:48

2018/06/17 (日) 12:26

2018/06/17 (日) 12:24

2018/06/17 (日) 12:21

2018/06/17 (日) 12:17

2018/06/14 (木) 02:32

2018/06/14 (木) 02:31

2018/06/09 (土) 04:44

2018/06/09 (土) 04:41

2018/06/09 (土) 04:32

2018/06/09 (土) 04:31

2018/06/05 (火) 20:07

2018/06/03 (日) 17:03

2018/06/03 (日) 17:02

新規作成

2018/05/28 (月) 00:27

2017/12/22 (金) 15:59

2017/12/21 (木) 21:19

2017/12/19 (火) 11:21

2017/12/19 (火) 10:23

2017/10/12 (木) 06:01

2017/10/01 (日) 21:29

2017/10/01 (日) 21:27

2017/10/01 (日) 21:26

2017/10/01 (日) 21:23

注目記事
【魁 三国志大戦】最強武将ランキング 魁 三国志大戦 攻略Wiki
【Gジェネエターナル】リセマラ当たりランキング Gジェネエターナル攻略Wiki
【マシュパズ】リセマラ当たりランキング マシュパズ攻略Wiki
【ヤバ少女】リセマラ当たりランキング ヤバ少女攻略Wiki
【ウィズダフネ】ハーフアニバーサリーアップデート内容まとめ【ウィザードリィダフネ】 ウィズダフネ攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 0