裏技・小ネタ

(2コメント)  
最終更新日時:

町の中

表示

マウスホイールを回転することで視点をズームイン・ズームアウトできます。
町の中の建築物以外の何もない場所をマウス左ボタンのダブルクリックでも、視点をズームイン・ズームアウトできます。

町の外

マップスクロール

マップスクロール中にひっかりが生じ移転ウィンドウが開いて煩わしさを感じることがあります。
これについての解消方法です。
1)ブラウザを再起動させる。

2)キーボードのCtrlキーを押したままマスドラッグで移動する。
現状上記の2つの方法があるようです。

ホーム(町があるマップ)に帰還する


マップススクロール中に町までの距離を表示するアイコンがメニューの上部に表示されますが、これをクリックすることで町がある位置に表示エリアを移動することが可能です。

追随


出兵して移動中の英雄や兵士のアイコンをクリックすることで移動する英雄や兵士の移動に合わせてマップをスクロールさせることができる。
超人的侵略者を何度も攻撃する際には間違って英雄をクリックすることがあると表示が移動するだけなので鬱陶しく感じることもある。

資源の産出速度

資源の産出速度についての検証
Alt+Hを押して英雄の詳細を開きボーナス表示を確認すると、資源産出の項目がある。
英雄のスキル「資源産出」「資源産出 II」などによって上げられる。
オラクルの知識/経済の戦利品 Iによっても産出速度は上がる。

  • 速度検証するスキル状態
   英雄の資源産出+20%
   資源産出 I+15%
   英雄の装備有無:装着無し
英雄が居る部隊といない部隊で産出速度がどう変わるのか?
鉄鉱床、採石夫のキャンプ、木こり小屋、農地、銀鉱床、銀の祭壇、侵略者の隠れ家 それぞれのランク毎の産出速度を検証してみる。
体感では銀の産出速度は遅いがどれくらい遅いのか。
※61分を超えると秒数表示がなくなるので、半分の兵数(9662÷2=4831人)でデータを取り数値を2倍した後に計算通りであるかの検証にストップウォッチで計測。


※10,005(騎兵:1740人)を産出するのにどれだけの時間がかかるのか?
検証方法:各種鉱床に到着する直前に鉱床をクリックして表示させておき目視。

※英雄の資源産出スキルの内容が反映されていないようなので運営に問い合わせ中です。
※20%のはずが実際には15%しか反映されていません。
  • 17年9月13日運営からの返信と問い合わせを付記
こんにちは。
英雄が居る部隊の資源の産出量が20%であるのに、実際には15%しか短縮されていないのが何故なのかを教えてください。 ランク4の木こり小屋を騎兵1745人で占領し、資源産出にかかる時間を調べたところ英雄が居ない部隊では364秒。
英雄が居る部隊では309秒。
その差は55秒、割合は15%の短縮です。 英雄が居る部隊の資源産出量20%であるとき
364*80%=291秒
364-291=73秒(20%)であるはずが
55秒(15%)の短縮にしかなっていません。
英雄スキルが反映されていないのでは? 英雄スキルの進行は、
資源産出 I がLv5の11%
資源産出 II がLv5の9%
上記を合わせた資源産出割合は20%です。

Plariumサポートチームにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
資源産出に対するあらゆるボーナスは、「産出にかかる時間」に対して直接影響を与えるのではなく、資源産出の初期値(知識の習得なども含め、一切のボーナスがまだかかっていなかった時点の値)に対して影響を与えます。また、この初期値は確認することはできません。なお、実際のボーナスの値は「宮殿 > 成績 > 軍事 > 一般情報 > 資源産出」にてご確認いただけます。
という返事だったので実際の産出速度を調べてみると?
あちらこちら探してスキル数値を合算しなくても簡単にわかるということはわかったが、結果は英雄で20%、知識で資源産出15%で変化はありませんでした。
左画像が宮殿Lv13検証用メインアカウント、右画像が検証用に登録した宮殿Lv1


英雄が居る時といないときの差異が20%違いが出るはず、という説明ができない。よくわからない結果。
英雄が居るほうが産出速度(時間)が速いのはわかるけれど・・・。
資源産出に対するあらゆるボーナスは、「産出にかかる時間」に対して直接影響を与えるのではなく、資源産出の初期値に対して影響を与えます。
また、この初期値は確認することはできません。(確認する方法が無い)
  • 英雄の産出速度ボーナスは「資源産出の初期値」に対しての数値であるので、知識の習得で得た産出速度で上昇した値からの増分値ではない。
ならば、英雄の産出スキルも知識の習得による産出のボーナスもない状態で基本の産出速度を探せばよい?
新規登録したLv1であれば「資源産出の初期値」を持っているはずである?

「資源産出の初期値」の予想と検証

既に計測したデータを基に初期値を予想してみる。英雄が居ない状態での戦利品 Iで上昇している産出ボーナスは15%である。
計測したデータから-15%を計算すれば初期値になるのか?新規の宮殿レベル1で検証するとともに初期値を探る検証。
先ずはテーブルの作成から・・・。

検証結果

検証用スキルデータ数値合計
知識の習得度戦利品 I +15%15%
英雄のスキル資源産出 I がLv5の11%
資源産出 II がLv5の9%
20%

検証用産出量兵種兵人数
100k(100,002) トレビュシェット9662人
10K(10,005)騎兵1740人
種別英雄ランク毎の
上段:10,005を産出するのにかかる時間
下段:100K産出にかかる時間。    
記述内容: 産出時間(毎秒産出量=10005÷産出時間)
有無123456神々の賜物
7
農地あり8分15秒5分30秒2分4秒
20分35秒
25秒
4分7秒
なし9分41秒6分27秒2分25秒
24分10秒
52秒*1
4分50秒
木こり小屋あり10分19秒6分52秒5分9秒(32.472)2分35秒(65.155)
25分43秒
31秒
5分8秒
なし12分8秒8分4秒6分4秒(27.565)3分2秒
30分12秒
36秒
6分3秒
採石夫のキャンプあり10分19秒6分52秒2分35秒
25分44秒
31秒
5分8秒
なし12分7秒8分4秒3分2秒
30分12秒
36秒
6分3秒
鉄鉱床あり13分45秒3分25秒(48.946)
34分18秒
41秒
6分52秒
なし16分9秒4分2秒(41.462)
40分16秒
48秒
8分4秒
銀の祭壇あり20分38秒13分45秒6分52秒
68分36秒
5分10秒
51分27秒
1分2秒
10分18秒
なし24分14秒16分9秒8分4秒
80分33秒
6分3秒
60分25秒
1分12秒
12分5秒

種別英雄ランク毎の
上段:10,005を産出するのにかかる時間
下段:100K産出にかかる時間。    
記述内容: 産出時間(毎秒産出量=10005÷産出時間)
有無123456超人的
侵略者
(7)
侵略者の隠れ家 食料あり5分30秒 あ 2分4秒
20分35秒  
25秒
4分7秒
なし6分27秒3分14秒あ2分25秒
24分10秒
29秒
4分50秒
侵略者の隠れ家 木材あり6分52秒5分9秒3分26秒
34分18秒
2分35秒
25分43秒
31秒
5分8秒
なし8分4秒6分4秒4分2秒
40分16秒
3分2秒
30分12秒
36秒
6分3秒
侵略者の隠れ家 石材あり10分19秒6分52秒3分26秒
34分18秒
2分35秒
25分44秒
31秒
5分8秒
なし12分7秒8分4秒6分4秒4分2秒
40分16秒
3分2秒
30分12秒
36秒
6分3秒
侵略者の隠れ家 あり13分45秒9分10秒4分34秒
45分44秒
3分26秒
34分18秒
42秒
6分52秒
なし16分9秒10分46秒5分23秒
53分41秒
4分2秒
40分16秒
49秒
8分4秒
侵略者の隠れ家 あり13分45秒6分52秒
68分36秒
1分2秒
10分18秒
なし16分9秒8分4秒
80分33秒
1分13秒
12分5秒
9662
1740

その他

画面解像度と表示の差異

所有するPCモニタ3種でのゲーム画面の違いからブラウザの拡大縮小機能を使って表示される大きさがどのように変化するかを調べてみた。
使用したブラウザはFirefoxとGoogle Chrome
拡大縮小機能はブラウザの設定メニューを開いたところにある。
通常は拡大縮小率は等倍の100%になっているところを90%、67%、30%で設定したのちにフルスクリーンモードで拡張している。

拡大縮小率100%ではメニューやチャットなどのユーザーインターフェース(以下UIと略す)がフルHDモニタと違い画面幅が足りないので表示されていない。
使用したモニタの解像度と拡大縮小設定値
モニタ解像度ブラウザの拡大縮小率設定 と表示結果
設定値UI設定値UI
1024x768100%表示されず簡略表示67%縮小すると文字は小さくなるがチャットウィンドウややタスク進捗ウィンドウが見えるようになる。
1440x900100%90%
1920x1080100%正常に表示される30%ここまで縮小するとUI(メニューやチャットなど)が小さすぎて見えなくなる。

1920x1080モニタでウィンドウモードでゲーム起動し徐々に大きくしたり小さくしたりして最小の状態ですべてのUI(メニューやチャットなど)が表示される画面状態でSSを撮ってみて横幅x縦幅の限界値を調べてみたところ1522x834であったので検証のため、各UIの画像の大きさをSSを撮って切り抜き調べてみた。

UI名称サイズ横x縦画像
チャット441x140
メニュー640x136
タスク進捗441x113
上記UIの横幅の合計値441+640+441きっちり1522
上記の結果からすべてのUIを表示してプレイするには横幅1522pxを縮小すれば表示できるとわかる。

何故その縮小率でUIが表示されるのかを必要性はないけど?計算してみる
モニタ解像度UIが最低表示される横幅1522pxに
縮小率を掛けると縮小されたUIの幅が出る
備考
1024x7681522x67%=10191024より小さくなるので表示される
1440x9001522x90%=13691440より小さくなるので表示される
1920x10801522x30%=456441x30%=132 640x30%=192 とにかく小さい。中央下部と四隅に小さく表示される

実際の画像 1024x768 拡大縮小率100%

  

実際の画像 1024x768 拡大縮小率67%

  

実際の画像 1440x900 拡大縮小率100%

  

実際の画像 1440x900 拡大縮小率90%

  

実際の画像 1920x1080 拡大縮小率100%

  

実際の画像 1920x1080 拡大縮小率30%

  

ウィンドウモード1522x834

  

アップデート報酬?

不定期に行われるアップデート作業によりサーバへのログインが長時間できなくなることがある。
この更新作業が何時ごろに始まり、何時ごろに終わるのか?という告知はなく何時間かかるのかも不明なまま。

更新作業終了後にログインするとゲーム画面中央上部に見慣れぬアイコンが浮かんでいるのに気づく。
  
マウスを重ねても何の説明も出ない?
  
クリックしてみるとこのようなウィンドウが開く。
  
入っていたのは、
 1.ブースト24時間x1
 2.VIPポイント1,000x1
 3.メモリポイント5,000x1
でした。いつも同じアイテムが入っているのかはわかりません。

OCR(Optical Character Recognition/Reader、オーシーアール、光学的文字認識)

英語わからない、ロシア語が読めない、ラトビア語って何?
そんな時に重宝するかもしれない光学的文字認識。
Googleのアカウントが必須となります。
参考にしたページ:http://digibibo.com/blog-entry-2054.html
Google ドライブ :https://drive.google.com/drive/

使い方

準備

予め読み取りたいチャットなどの画像のスクリーンショットを撮っておきます。
今回用意した画像はこれ


OCRの操作

ブラウザの右上のGoogleアプリアイコンをクリックして開きます。
1)  
アプリの一覧からGoogleドライブを選択
2)  
マイドライブをクリックして開いたメニューから「ファイルをアップロード」を選んでクリック
3)  
4)準備で用意しておいた画像をアップロードします。
アップロードした画像をクリックします。「英語かな.jpg」を開いてみます。
5)
OCRで読み取って開きたい画像の上でマウス右クリックし
6)  
(1)アプリで開くをポイントすると開くメニューから(2)Google ドキュメントをクリックしてファイルを開きます。
7)  
読み取り精度はかなり良いので多少間違っている部分を修正(多少なら無修正でそのままコピーでOK)してコピーが取れます。
8)  
9)コピー出来たらそれをGoogle翻訳に貼り付ければ意味が分かる日本語に翻訳可能です。
Google翻訳 https://translate.google.co.jp/?hl=ja
コピーした単語を貼り付けるときはGoogle翻訳の左側に翻訳したい単語を貼り付けるのと、「言語を検出する」ボタンを選択しておくことで何語であっても翻訳してくれます。
  
貼り付けて翻訳した結果は
10)  

問題点は?

相手の言語を翻訳する手間が少し省けるけど、返事を翻訳してもその返事は手打ちで書く必要がある、コピペできないのが問題。

番外編・日本語のOCR結果は

ゲームとは関係がない番外編の続きは【裏技・小ネタの楽屋のページ】に続きます。
準備で用意しておいた画像を同じ手順でOCRとして読み取ってみるとどうなるかやってみた画像を以下に添付
  
日本語の認識力は背景色との明度差の関係か、かなり悪いようですね。
背景色との明度差が高いと認識する率が高いらしいです。
蘭エ士の解雇はビーやってやるんです 薩リる方、教えて下さい。訓練してないのに ರಾಷ್ಟ್ರೇ CUTಡಿ.೨ರಂತೆ よろしくお願い致








*1 何度も計測したが52秒

コメント(2)

コメント

  • 774@Gamerch No.102356002 2018/04/15 (日) 02:04 通報
    資源採取速度は資源種係数×資源地レベル係数×(知識+英雄・シャーマンのスキル※)/秒
    資源種係数:食料=7.5、木・石=6、鉄=4.5、銀=3
    資源地レベル係数:Lv1=1、Lv2=2、Lv3=3、Lv4=4、Lv5=6、Lv6=8、Lv7・超人=40
    です。資源地・隠れ家に採取速度の差はありません。
    ※英雄・シャーマンが率いる部隊のみそれぞれ適用
    返信数 (1)
    0
    • × kantetsu No.102359103 2018/04/15 (日) 19:51 通報
      情報提供ありがとうございます。
      0

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
画像認証(必須) ※コメントには認証が必要です。表示されている文字列を入力し認証してください。
※文字が判別しにくい場合は画像クリックで別な画像を表示します。
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  
情報提供も募集中!

ゲーム利用規約

掲示板

攻略情報


オラクルの知識

イベント

クラン


製作/合成/融合

※暫定メニュー項目
  • 鍛冶場と作業場
    • 鍛冶場?
      • 材料?
      • 貯蔵?

装備製作

  • 防具?
  • 武器?
  • ブーツ?
  • アミュレット?

    • 作業場?
    • 素材について
      • 融合?
      • はめ込み?
      • 蓄え?

データベース

  • アイテム一覧?
  • 装備一覧?

Wikiメンバー


Wikiガイド


左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
侵略者について
トップページ
よくある質問
4 裏技・小ネタ
5 知識について
6 雑談 掲示板
7 ランク6の部隊
8 武器職人ギルド
9 英雄
10 クランの軍事
最近の更新

2019/04/24 (水) 13:48

2018/06/26 (火) 02:06

2018/06/26 (火) 02:01

2018/06/26 (火) 02:00

2018/06/18 (月) 19:49

2018/06/18 (月) 19:48

2018/06/17 (日) 12:26

2018/06/17 (日) 12:24

2018/06/17 (日) 12:21

2018/06/17 (日) 12:17

2018/06/14 (木) 02:32

2018/06/14 (木) 02:31

2018/06/09 (土) 04:44

2018/06/09 (土) 04:41

2018/06/09 (土) 04:32

2018/06/09 (土) 04:31

2018/06/05 (火) 20:07

2018/06/03 (日) 17:03

2018/06/03 (日) 17:02

新規作成

2018/05/28 (月) 00:27

2017/12/22 (金) 15:59

2017/12/21 (木) 21:19

2017/12/19 (火) 11:21

2017/12/19 (火) 10:23

2017/10/12 (木) 06:01

2017/10/01 (日) 21:29

2017/10/01 (日) 21:27

2017/10/01 (日) 21:26

2017/10/01 (日) 21:23

注目記事
【魁 三国志大戦】最強武将ランキング 魁 三国志大戦 攻略Wiki
【Gジェネエターナル】リセマラ当たりランキング Gジェネエターナル攻略Wiki
【マシュパズ】リセマラ当たりランキング マシュパズ攻略Wiki
【ヤバ少女】リセマラ当たりランキング ヤバ少女攻略Wiki
【ウィズダフネ】ハーフアニバーサリーアップデート内容まとめ【ウィザードリィダフネ】 ウィズダフネ攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 2